魚釣り〜ハリス(釣り糸)の種類

楽しい魚釣りは、海釣り・川釣り・湖釣り・沼釣り・ルアーフィッシング・フライフィッシングとたくさんあります!!

楽しい魚釣り〜ハリス(釣り糸)の種類

TOP釣りを楽しもう!>ハリス(釣り糸)の種類

魚釣り〜ハリス(釣り糸)の種類


釣り糸には様々な素材を使ったものがあり、ナイロンやポリエステル、フロロカーボン、ポリエチレン、金属系のものがあります。
釣り糸を選ぶ場合は、それぞれの糸の特徴を知った上で使うことが大切です。

初めて魚釣りをする人は、どの釣り糸でも一緒だろうと思うかも知れませんが、狙う魚や大きさなどによって釣り糸は違ってきますのでしっかり覚えてくださいね!。

釣り糸の太さは「号」で表していますので、1号であれば0.165mm、2号でれば0.235mm、5号であれば0.37mmになっています。


ダイワ精工の通販なら【フィッシングマックス】へ



ナイロン
昔から使われている釣り糸で巻き付きもよく結びやすくなっています。

PE(ポリエチレン)
吸水性や伸びがなく、強度と感度に優れています。

フロロカーボン
伸びが少なく吸水性も低く感度もよく根ズレのも強くなっています。

ナイロンラインの特徴
釣り糸で一番多く使われているのがナイロンラインで、価格も手ごろで適度な伸びとしなやかさがあり糸グセも付きにくくなっています。
そのほかにも、蛍光色や水に浮くフロートタイプと様々な種類があります。
しかし、伸びる性質があるので魚のアタリが分かりにくくなっていることと、吸水性があるので使い続けると強度が落ちるというデメリットがあります。

フロロカーボンの特徴
フロロカーボンの特徴は、光の屈折が水に似ているので水中では見えにくく、比重が大きいので速く沈みます。そのほか擦れにも強く伸びが少ないので魚の掛かりの感度もよくなっています。
デメリットには、硬めのラインなので少し扱いにくいことと価格が割高になっていることです。

PE(ポリエチレン)の特徴
ポリエチレン(PE)は、ほとんど伸びないので魚なの掛かりの感度に優れていて、金属系のラインと変わらない強度があります。そのため歯が鋭い魚に適しています。
デメリットは、根ズレに弱く価格が高くなっています。


ダイワ精工の通販なら【フィッシングマックス】へ



釣りを楽しもう!メニュー
釣りを楽しもう!TOP
海の魚たち
川・湖・沼の魚たち
投げ釣りの基本
ウキ釣りの基本
ミャク釣りの基本
ルアーフィッシング
サビキ釣り
海釣り・川釣りのキャスティング
ルアーフィッシングのキャスティング
エサの付け方
魚のアタリとアワセ
魚の取り込み
キャッチ&リリース
素手で触ると危険な魚
魚釣りの服装
釣り竿の種類
リールの種類
魚釣りのウキ・オモリの種類
釣り針の種類
釣り糸(ハリス)の種類
魚釣りに使うエサ
魚釣りのマナー
魚釣り用語あ行
魚釣り用語か行
魚釣り用語さ行
魚釣り用語た行
魚釣り用語な行
魚釣り用語は行
魚釣り用語ま行
魚釣り用語や・ら・わ行

海の魚釣りメニュー
海釣りのポイント(場所)
アジ・イワシの釣り方
シロギスの釣り方
ハゼの釣り方
メジナの釣り方
クロダイ(チヌ)の釣り方
サヨリの釣り方
メバルの釣り方
カザゴの釣り方
イサキ・タカベの釣り方
イシモチの釣り方
メッキの釣り方
海タナゴの釣り方
スズキの釣り方
マコガレイの釣り方
アオリイカの釣り方
ボート釣りで楽しむ

川・湖沼の魚釣りメニュー
川・湖の釣りポイント(場所)
ルアーフィッシング
イワナの釣り方
ヤマメ・アナゴの釣り
ニジマスの釣り方
ブラックバスの釣り方
ワカサギの釣り方
マブナの釣り方
へラブナの釣り方
コイの釣り方
オイカワの釣り方
ナマズの釣り方
ウグイの釣り方
うなぎの釣り方
テナガエビの釣り方
Copyright (C) 花☆自然の散歩みち All Rights Reserved